2020.09.20 01:34続かない理想の生活。先日開催した、栄養講座では、我が家で実践している、栄養おだしの全てをお伝えしてきました。私自身、本物のおだしでお味噌汁が飲めたらな。。。とずーっと憧れがあって。だけど、方法を調べてやってみるも大量の出し殻。これ捨てる?佃煮にする?そうやって少しもやっとするとやっぱり続けられない。...
2020.09.04 00:45サバ缶と栄養キッチン環境デフォルト計画こんにちは。栄養ライフコーディネーター管理栄養士の三宅玲子です。いつも訪問してくださりありがとうございます。何も準備してない朝はサバ缶ときゅうりを炊き立ての押麦ごはんにのっけて食べました。お味噌汁はいつも前の晩に作っておくのですが、できない時もあります。そんなとき、お気楽にあさご...
2020.08.28 05:25我が家の鉄フライパンコレクション①と第2回HITONAMI暮らしマルシェ我が家の鉄フライパンコレクションまだあと3個あります。あと、たこ焼きプレートもお好み焼きも。だからホットプレートありません。笑。ガスコンロなので、災害時の準備のためにも夏でもボンベは備蓄してあります。一番大きいのと柳宗理の樹脂取っ手のものはもう10年くらい使っています。鉄のメリッ...
2020.08.17 07:32○○なし?おうち栄養ごはん講座おうちごはんを整えてママが一番最初に元気になったら家族も元気になる!が持論。からだにやさしい知識を入手し続け、分子栄養学を学び、科学的根拠から実践してきた内容を盛り沢山でお伝えします。いつも盛り盛りお伝えしたくなってしまい、うんうん言いながらなんとか時間に収める!みたいになってい...
2020.05.16 09:03お気に入り調味料①塩麹・しょうゆ麹体質を食事で改善しようと決めてまず、お砂糖をお料理に使うのをやめてみました。その為にまず始めにやり始めたことは調味料を見直すことでした。
2020.05.15 06:12いつも手元においておきたいお米のおとも今日のインスタグラムでごはんには基本的に雑穀を入れています。と書きました。そもそもなぜ雑穀を入れるのか。私は常々から血糖値コントロールを意識して過ごしています。体調不良や精神的な不安定さに悩まされ、病院にいってもなにも対処法がない。このまま生きているのがしんどい、、、なんて思って...